山西牧場が豚肉を無償提供。リバ邸の肉会が公式イベントとして復活!

株式会社リバ邸(所在地:東京都江東区、代表取締役:片倉廉、以下「当社」)は有限会社山西牧場(所在地:茨城県坂東市、代表取締役:倉持信之、以下「山西牧場」)と協力し、各リバ邸が開催する「肉会」へ豚肉の提供を開始します。

 

01. 概要

当社は、「現代の駆け込み寺」をコンセプトに掲げ、「世の中の枠組みや空気に苦しくなった人たちが集まる居場所であり、そこで各自が何かしら独自のアウトプットを追求する場所」をシェアハウス事業を通して各地に創っている企業です。

今回の取り組みは山西牧場様から「これから挑戦する若者に思いっきり肉を食べてほしい」という応援の声を頂いたことから始まりました。

各リバ邸で開催される「肉会」に山西牧場様より豚肉を提供して頂きます。

 

02.リバ邸名物「肉会」とは

肉会とは、
学生や社会人や起業家など、さまざまな人達が六本木リバ邸に集まり、
焼肉食べて、お酒を飲みながら、みんなとコミニュケーションをとり、
そこで人と人が繫がって何か生まれたり生まれなかったりと、
とにかく楽しいイベントで六本木リバ邸を代表する名物イベントでもあります。
引用:リバ邸六本木初投稿  名物企画肉会について

初代リバ邸である「リバ邸六本木」の名物イベントとして開催されていた企画で、若手人材が「肉を食べる」というイベントを通してコミュニケーションを図るイベントです。

 

03.取組みの内容

豚肉を無償提供して頂く基準は以下の3つです。

・各リバ邸1度だけ無料で提供(2度目以降は有料/割引有)

・「肉会」の名前をつけた公開イベントを立ち上げる

・当日の様子をSNSにて「#肉会」で発信

 

04. 山西牧場「倉持信宏」様よりコメント

弊社は養豚業を中心に良質な豚肉の生産、加工、販売を目指して参りました。製品の品質に対しての高い評価を頂くと同時に価格帯の面でなかなか若い方々の口に入る機会は多くありませんでした。

又、現代のライフスタイルではコンビニや外食で済ませてしまうことが多い中で、調理して食べるという工程は失われつつあります。

若い人が集まり食を共にする空間でより美味しい食材を囲むことができたら関心を持てるのではないか、せっかくなら良質な肉を食べて欲しいと考え、この度ご縁をいただいたリバ邸さんに協力させていただく形になりました。

日々を忙しく過ごす方々が食に、肉に目を向けるきっかけとなれば幸いです。

 

04.(有)山西牧場概要

(有)山西牧場

担当:倉持信宏

設立:1992年4月

所在地:〒306-0515 茨城県坂東市沓掛乙585−1

HP:https://www.yamanishifarm.net/

 

05.株式会社リバ邸 概要

株式会社リバ邸(livetei Inc)

代表取締役:片倉 廉(CEO:REN KATAKURA)

設立:2018年6月5日

HP:https://liverty-house.com

本件問い合わせ先(担当:大堀):livertyhouse.info@gmail.com