いろりは発起人「木本一颯」のもと、2018年7月に茨城に立ち上がりました。
いろりは、世の中に生きづらさを感じている人や人生の迷子になっている人を受け入れるための場所をつくるべく立ち上げられた団体です。
リバ邸茨城の管理人をしていた木本一颯が、リバ邸の取り組みの枠を超えてさらなる多様な人を受け入れたいと考えたのが設立のきっかけです。現在は別運営でありながら姉妹団体として活動しています。
閲覧ありがとうございます、いろり代表の木本一颯です。
千葉県出身、哲学科卒です。
新卒で就職するも鬱の症状に陥り退社。
現在は悩める人の力になるべく茨城でシェアハウスと居酒屋の運営をしています。
いろりでは、「どんな人にも、居場所を。」をスローガンに掲げてあらゆる人の受け入れを行っています。
「いろり」は『どんな人にも安心して過ごせる居場所を提供すること』を目的とした、シェアハウス運営を主な活動とする団体です。(今後、NPO化を目指す方針です。)
精神的に衰弱しているような方、社会にうまくマッチできなかった方、やりたいことが見つけられず将来への不安に悩める方。
価値観が多様化していく現代社会で、「人生の迷子」になってしまっている人は今なお増え続けています。
「いろり」はそんな人達を受け入れ、ともに悩み、自分なりの「生き方」を模索する場所をつくります。ひいては、「やりたいことの発見」や「新たな挑戦へのスタート」を応援していきます。
囲炉裏は、みんなで囲うものです。おじいちゃんも子供も、どんな人でも関係なく迎え入れます。そこには上下関係はなく、みんなで輪になって暖を取り、会話をします。
囲炉裏が暖かいのは、真ん中の火があるからだけではなく、その周りの人達の受け入れる暖かさがあるからなのではないでしょうか。
そんな「誰もを受け入れる暖かさ」という想いを込めて「いろり」という名前にしました。
また、「いろり」には「いろ」という言葉が入っています。漢字で「色」です。
十人十色という言葉があるように、色々な人間がいるのが当たり前だと僕は考えています。
どんな個性の人も、その人の「いろ」であり、色とりどりだからこそ世の中は彩られて美しい。そんな思いも込められて、「いろり」のロゴマークは5色に彩られています。
・住所 茨城県つくば市高見原5-1-28
・初期費用 1万円
・家賃 共益費、水道光熱費、ネット利用料全て込みで3万円
・定員 10名
・部屋形態 半個室
・その他
テナントビルの4階、ワンフロアすべてを貸し切った物件です。見晴らしの良い景色が自慢です!エレベーター付き。
4LDK、家具家電完備、ネット有り。無料ウォーターサーバー有り。映画見放題。備品、消耗品一部無料。ps4有り。64有り。BBQのできる広いベランダ。ジャグジー付きの広いお風呂。ボードゲーム多数。
その他いろり亭-空-SORAについて
公式ツイッター:@irori_warmspace
公式サイト:管理人ブログhttp://blog.livedoor.jp/resethouse/archives/32038791.html
管理人Twitter:@43088
お問い合わせ:
MAIL→poohsan7216@gmail.com
TEL→090-9808-7668