【ハチドリ電力×リバ邸】シェアハウスの電気を自然エネルギーにすると共に利用料金の一部をNPO/NGOの活動支援に

株式会社リバ邸(所在地:東京都江東区、代表取締役:片倉廉、以下「当社」)は、株式会社ボーダレス・ジャパン(所在地:東京都新宿区、代表取締役:田口一成、以下「ボーダレス・ジャパン」)と協力し、全国に展開するリバ邸シェアハウスへのハチドリ電力導入案内を開始します。

概要

当社は、「現代の駆け込み寺」をコンセプトに掲げ、「世の中の枠組みや空気に苦しくなった人たちが集まる居場所であり、そこで各自が何かしら独自のアウトプットを追求する場所」をシェアハウス事業を通して各地に創っている企業です。

ボーダレス・ジャパンは、社会起業家が集い、そのノウハウ、資金、関係資産をお互いに共有し、さまざまな社会ソリューションを世界中に広げていくことで、より大きな社会インパクトを共創する「社会起業家の共同体」です。

今回の取り組みは、リバ邸住民から本部へのハチドリ電力サービスの紹介から始まりました。

 

ハチドリ電力について

ハチドリ電力は、CO2ゼロの実質自然エネルギー100%プランのみを販売する電力サービスです。地球にやさしい電気だけでなく、社会問題に取り組むNPOやNGOにお金が回る仕組みを提供しています。

 

特徴その1.

気を使っても地球環境に負担をかけません

非化石証書(FIT)を供給電力全量分購入することで、実質的に「100%自然エネルギー由来」「CO2排出量ゼロ」の電気を提供します。

特徴その2.

電気を使うほど自然エネルギーの発電所が増えます

電気料金の1%は自然エネルギー基金になるため、ハチドリ電力を使うほど自然エネルギーの発電所が増える追加性をもった仕組みです。(電気料金1%相当額を電気料金とは別に寄付)

特徴その3.

電気料金の1%があなたの選んだ社会活動に寄付されます

電気料金の1%を支援したいNPOなどに寄付します。支援者は活動報告により団体の活動を詳しく知ることができます。(電気料金1%相当額を電気料金とは別に寄付)

 

▼ハチドリ電力WEBサイト

https://hachidori-denryoku.jp/

 

【支援団体について】

ハチドリ電力は、NPOやNGOをはじめとした社会活動に取り組んでいる個人・団体と広く提携をしています。2020年11月16日時点で、子どもの貧困や教育、社会福祉、まちづくり、自然環境の保護、動物愛護、男女平等など様々な社会課題に取り組む計40団体と提携しています。

直営シェアハウス2棟では、支援先としてハチドリ電力と提携している全ての団体を選択しました。

 

会社概要

株式会社ボーダレス・ジャパン

代表取締役:田口一成

設立:2007年3月

HP:https://www.borderless-japan.com/

 

株式会社リバ邸

代表取締役:片倉 廉

設立:2018年6月5日

HP:https://liverty-house.com

本件問い合わせ先(担当:大堀):livertyhouse.info@gmail.com